Specialized Group Interventional Radiology

IVR医

患者さんの負担を限りなく少なく(低侵襲)、
迅速かつ高い技術で検査、治療を行う手技

FeaturesIVR医の特徴

カテーテルや細い針を用いて行うIVRは、日本語では「画像下治療」と訳されますが、外科手術のように切ったりしないため、低侵襲であることが一番の特徴です。
IVRで可能な手技は多岐にわたり、生検やドレナージ、動脈瘤の治療、動脈性出血の止血、静脈瘤の塞栓術、がん治療など様々なことが可能です。

臨床

私たち放射線科医学講座では年間約700症例の実績があります。
IVRは全身の疾患に対して行っているため、他の診療科と共同で行っている手技もあります。

代表的なものでは脳神経領域のIVR(脳血管内治療)、心大血管領域のステントグラフト内挿術、胃静脈瘤の塞栓術、肺動静脈奇形の塞栓術、肝細胞癌に対する動注塞栓療法、閉塞性動脈硬化症に対する血管形成術、などがありますが、その他にも多数のIVR手技を行っています。

教育

共同で治療を行っている脳神経外科や心臓血管外科とは定期的に
カンファランスを行っており、治療戦略や治療方針、治療後の経過などを共有しています。
毎年、大分県内の関連病院も参加する研究会を行い、最新の知見について勉強しています。

研究

大分大学放射線医学講座では特に(人口割合に対する)IVRの実績が多く、地域医療にも大きく貢献できる治療法として力を注いでいます。
年1回開催されるIVR関連の学会で発表を行い、欧州のIVR学会でも発表を行っています。

専門グループの紹介

  • 放射線診断医
  • 放射線治療医
  • IVR