放射線治療医
切らずに治すがん治療。
がん細胞をピンポイントに狙って、がんを治す最先端治療を行います。
高齢者や手術が困難な方にも負担が少なく治療することが可能です。
Features放射線治療の特徴
放射線治療は、手術、薬物療法とともに、がん治療の3本柱の一つと言われています。手術療法と比較して体への負担が少なく、高齢者や手術が困難な方に対しても行えることが多いです。あらゆる場所の腫瘍でも治療が可能で、臓器の機能や形態を温存しつつ、がん細胞を死滅させる効果を狙います。体外から病変を狙って治療を行う外照射と体内(組織内・腔内)に放射線を留置する治療法があります。
全身状態が良い場合には、放射線のみの治療であれば通院可能です。
放射線照射自体には痛みを伴いません。最近は、病変に対して放射線を集中させる強度変調放射線治療や、小さな病変に対しピンポイントで照射を行う定位放射線治療などの高精度な治療技術があり、従来より副作用が少なく治療効果を向上させる治療が行えるようになっています。
放射線治療は照射そのものに苦痛がなく、がん患者さんの緩和医療に適しています。がんによる疼痛や出血など、がん患者さんに特有の症状を和らげることが期待され、生命・生活の質(QOL)を高める一端を担っています。患者さんの状態に合わせて照射方法や線量を調整することが可能です。
放射線治療医(放射線腫瘍医)は、他科や他院から相談・紹介のあった患者さんに対して放射線治療を行うことが適切かどうか検討し、判断しています。またそれぞれの疾患に対し関連のある科と定期的に行われるキャンサーボードを通して、放射線治療のみならず集学的な治療方針についても話し合っています。
放射線治療を受ける患者さんには、まず放射線科外来を受診していただきます。患者さん・ご家族が納得し安心して治療が受けられるように、真摯に向き合いながら治療の説明を行っています。
次に、治療計画を立案します。患者さんにとって最適な照射方法を検討し、CT・MRI・PET-CTなどの様々な画像を用いて腫瘍の状態を評価しながら、照射範囲や線量を決定しています。
治療が開始された後は、治療効果の確認や副作用の評価などを行います。副作用の程度には個人差もあり、必要があれば治療方法の見直しも行います。
治療終了後には、今後出現する可能性のある副作用について患者さんに再度説明を行います。また一定期間外来での診療を行い、副作用の有無を確認し必要に応じて治療を行います。
がん患者の画像診断や放射線治療の適応の判断・治療計画の立案・治療中の患者の変化についての診察・治療後の効果判定・治療後の経過診察等、放射線治療に必要な技術を学びます。また放射線治療では臓器を問わず早期がんから進行がん、緩和的治療まで適応が多岐にわたり、様々ながん患者さんと関わりますので、幅広くがん患者さんの診察や緩和医療のスキルを習得できます。
2021年度に新たな放射線治療機器の更新があり強度変調放射線治療や定位放射線治療など高精度の放射線治療が可能となるため、これらを用いてさまざまな腫瘍に対する治療成績の向上を目指した研究を行います。